fc2ブログ
なんと(汗)

3ヶ月も更新が止まっていたとは。。。(>_<)

心配してくれたみなさん、すみません。
ゆきこは元気にしております(^^)v

正確には、元気じゃない時もあったのですが、乗り越えました(^_^;)


ちょっと簡単に振り返ってみると。。。


*1月*
同期が帰った後、無性に寂しくてたまらなく、その上、活動先の先生方とコミュニュケーションがうまくいかず落ち込む。。。
どんなに考えても答えの見つからない、泥沼に入って這いあがられないような感覚で毎日過ごしていた。。。(+o+)

*2月*
教育機関は1月末から2週間の冬休みがあった。
その休みを利用して、同任地姉妹のRと一緒に国内旅行に出かける。
旅で素敵な出逢いをたくさんし、改めてモロッコの良さを感じ、活動についても前向きに考えれるようになった旅でもあった。

そして2学期開始。
開始早々、JICA事務所の現地職員さんでわたしたち隊員のコーディネーターである、Sさんが活動先に来てくれた。
その時、Sさんが先生方に、わたしが言いずらくて言えなかったことなども含め、色々と厳しく指摘をしてくれた。

翌日、急遽、教育省の幼児教育を担当しているトップの方と、ラシディア支局の幼児教育センターや視察官の方々が、直々に幼児教育隊員の活動を見にきてくれた。
あまりに急でその時は驚いたが、そのことがとても良い結果となった。
Sさんに指摘を受けたことと、幼児教育のトップの方々に自分の幼稚園を見てもらえたことで、先生方のモチベーションが目に見えるほど高くなった。

*3月*
先生方のモチベーションが高くなったことで、ずっと実現したかった話が進んだ。
それは、ラシディアのモデル園を見学に行くこと。
そのモデル園は一昨年行われたエジプト広域研修に参加した先生の幼稚園で、研修参加後もどんどん成長し、今ではモデル園として他園からの見学を受け入れるのにとても適している園にまでなった。
活動先2園の先生方を2回に分けて、計5名を見学に連れていくことができた。
意欲的に見学し、メモを取り、質問している姿に、わたしたち隊員はもちろんのこと、一緒に参加してくれていた幼児教育センターの方も「モロッコ人同士で学び合う。これこそわたしたちが願っていた姿ね。」と嬉しそうにその光景を見ていた。
見学後、先生方から「これを作りたいのだけど、どう作ったら良いのかしら?」とか「あれを作りたいから、ゆきも手伝ってくれる?」という、一方的な要求ではなく、嬉しい要求が増えた。
あそび道具を置いている部屋も棚が置かれ、整理する意欲が見られるようになった。

こうして、イメージしていたことが、少しずつだけど進み始めたところで、春休み突入~。
今日まで2週間教育機関はお休みでした。

明日からまた活動再開!
先生方も休み中リフレッシュできて、より元気になってるはず♪
わたしも休み中に任国外でリフレッシュさせてもらい、元気モリモリです(^O^)
先生方のモチベーションをキープできるのはわたしの対応次第でもある!
その辺の責任感も忘れず、あとは自分が楽しんで活動することも忘れずに、残り2ヶ月間わたしの町エルフードで過ごしていきたいと思います✧✧



エッフェル塔✧
591.jpg
セーヌ川クルーズにてCちゃんと♡
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://thepinkgun777seat.blog129.fc2.com/tb.php/137-65df5bb5