2011.10.16
観察タ~イム(^^)v
みなさんこんばんは☆彡
エルフードにも先週あたりから秋が到来♪
あんなに暑かった気温がウソだったかのように、晩外出する際には一枚羽織るものが必要なぐらいになってきました。
日中はというと、日差しはまだ厳しいですが、日陰なら汗をかくことも少なくなってきました。
そう!
サハラ地域は春と今が一番過ごしやすい!
『活動』も一番やりやすい時期なのであります!
が。。。
新学期が始まってからは、特別に自分の時間をもらって何かをするということはとりあえず休憩。
ただただ観察。。。
観察、観察、観察、の毎日。。。
そして毎日先生の良いところを何かしら探して「あれ良かったよ~♪」と伝えるようにしています。
それとは逆に、子どもに対して(それどうなんだろう。。。)と思うことがあれば、良くない点も伝えるようにしています。
正直、神経が疲れます。
毎日アクティビティをして体力的に疲れる方がまだ気持ちがいいです(^_^;)
帰国まで2ヶ月ちょっとというところまで来て、なぜ今更になって観察期間になっているかというと。。。
バカンス前までは常に4園を定期巡回していたのですが、新学期からは2園に集中することに決めました。
というのも、将来的に考えて、モデル園をつくった方が良いのではないだろうかという考えに到達し、2園に絞ることになったというわけです。
エルフードの幼児教育隊員は私で2代目。
巡回先の先生方との信頼関係、エルフードの幼児教育現場の現状とレベル、色々な角度から見て、今が切り替えの良いタイミングなのではないかと思い、思いきって『目指せ!エルフードのモデル園!』とでっかく出てみたというわけです。
こんだけじっくり長い時間観察するのも、ここへの赴任当初以来。
そして気付いたこと。。。
確実に少しずつだけど変わってきているということ。
例えば1つ具体例をあげると、子どもが騒がしくなった時、多くの先生は棒で「バンバン!!」と黒板や机を叩いて静めようとします。
今の日本の幼児教育から考えたら「ありえないし!」って思うのが普通ですが、ここでは大きな音を出して静めるのが普通です。
そんな中、先日ある一人の先生が手拍子で子どもの注意を自分に向けるようにしている姿を見かけました。
嬉しくてたまらない瞬間でした✧✧
そんなことで嬉しさを感じれるようになった私もまた、先生方同様、変わったかな~と感じています。
たぶん来たばかりの私だったら、内心(それぐらい当たり前でしょ!)ぐらいに思っていたのではないかな~と思います。
今は、先生方だけでなく、自分自身も初心に戻って客観的に見つめ直せる良い時間となっています。
と。。。
なんだかこの流れだと、とっても良い方向に事が進んでいるのではないかと思いでしょうが、実際にはそんなこともなく、最近では私の中ではかなり大きな問題が起こってしまい、「どうしよう。。。」と考え込む毎日です(+o+)
その問題というのは、私の後任さんが辞退されてしまったということ(;_:)
本当なら、後任さんが来月エルフードに来て、直接引き継ぎをして、私は帰国♪
となるはずだったのですが。。。
なかなか上手くいかないもんです(T_T)
モデル園。。。
でっかく出てしまったけど、次後任さんがいつ来れるようになるか分からなくなってしまった今、自分が帰国した後はどうなってしまうのだろうか。。。と正直心配ではありますが、心配したって仕方がないし、私が今できることを精いっぱいするしかない。
とりあえず、帰国までの目標は『一日の流れ』をつくる!
名付けて『さらばダラダラ!毎日メリハリ!大作戦』!!
これまたでっかいこと言ってしまったか。。。??(汗)
いやいや!そんなことはない!
あの先生方とならきっとできるはず✧✧
そろそろ観察期間も終わりにし、残り2ヶ月ですが最後まで先生方を信じて、目標に向かって先生方と共に頑張りたいと思います(*^_^*)
お外で読み聞かせ♪
(特別なことは何もしていませんが、絵本の時間だけはできるだけ毎日つくってもらうようにしています。)

最近入った年少さんクラスの新人先生。始めは読み方もぎこちなかったけど、今は子どもたちへの語りかけ方もとっても上手。安心して聞いていられます(*^_^*)
子どもたちもとってもリラックスしているようす♪


くぅ~(>_<)笑顔がかわいすぎる~♡
昨日はラシディアのMさん宅にて幼児教育隊員仲間との打ち合わせがあり、そのまま夜のお食事会にも参加させてもらっちゃいました♪

その日は近郊でボランティア主催のイベントもあったので、歓送迎会並みに大人数に(汗)
こんだけの料理を全部一人で準備してくれたMさんありがとうございます(^O^)
みんなでワイワイするのは本当にリフレッシュできます♪
さぁ~今週もまた頑張るぞぉ~(^^)v
エルフードにも先週あたりから秋が到来♪
あんなに暑かった気温がウソだったかのように、晩外出する際には一枚羽織るものが必要なぐらいになってきました。
日中はというと、日差しはまだ厳しいですが、日陰なら汗をかくことも少なくなってきました。
そう!
サハラ地域は春と今が一番過ごしやすい!
『活動』も一番やりやすい時期なのであります!
が。。。
新学期が始まってからは、特別に自分の時間をもらって何かをするということはとりあえず休憩。
ただただ観察。。。
観察、観察、観察、の毎日。。。
そして毎日先生の良いところを何かしら探して「あれ良かったよ~♪」と伝えるようにしています。
それとは逆に、子どもに対して(それどうなんだろう。。。)と思うことがあれば、良くない点も伝えるようにしています。
正直、神経が疲れます。
毎日アクティビティをして体力的に疲れる方がまだ気持ちがいいです(^_^;)
帰国まで2ヶ月ちょっとというところまで来て、なぜ今更になって観察期間になっているかというと。。。
バカンス前までは常に4園を定期巡回していたのですが、新学期からは2園に集中することに決めました。
というのも、将来的に考えて、モデル園をつくった方が良いのではないだろうかという考えに到達し、2園に絞ることになったというわけです。
エルフードの幼児教育隊員は私で2代目。
巡回先の先生方との信頼関係、エルフードの幼児教育現場の現状とレベル、色々な角度から見て、今が切り替えの良いタイミングなのではないかと思い、思いきって『目指せ!エルフードのモデル園!』とでっかく出てみたというわけです。
こんだけじっくり長い時間観察するのも、ここへの赴任当初以来。
そして気付いたこと。。。
確実に少しずつだけど変わってきているということ。
例えば1つ具体例をあげると、子どもが騒がしくなった時、多くの先生は棒で「バンバン!!」と黒板や机を叩いて静めようとします。
今の日本の幼児教育から考えたら「ありえないし!」って思うのが普通ですが、ここでは大きな音を出して静めるのが普通です。
そんな中、先日ある一人の先生が手拍子で子どもの注意を自分に向けるようにしている姿を見かけました。
嬉しくてたまらない瞬間でした✧✧
そんなことで嬉しさを感じれるようになった私もまた、先生方同様、変わったかな~と感じています。
たぶん来たばかりの私だったら、内心(それぐらい当たり前でしょ!)ぐらいに思っていたのではないかな~と思います。
今は、先生方だけでなく、自分自身も初心に戻って客観的に見つめ直せる良い時間となっています。
と。。。
なんだかこの流れだと、とっても良い方向に事が進んでいるのではないかと思いでしょうが、実際にはそんなこともなく、最近では私の中ではかなり大きな問題が起こってしまい、「どうしよう。。。」と考え込む毎日です(+o+)
その問題というのは、私の後任さんが辞退されてしまったということ(;_:)
本当なら、後任さんが来月エルフードに来て、直接引き継ぎをして、私は帰国♪
となるはずだったのですが。。。
なかなか上手くいかないもんです(T_T)
モデル園。。。
でっかく出てしまったけど、次後任さんがいつ来れるようになるか分からなくなってしまった今、自分が帰国した後はどうなってしまうのだろうか。。。と正直心配ではありますが、心配したって仕方がないし、私が今できることを精いっぱいするしかない。
とりあえず、帰国までの目標は『一日の流れ』をつくる!
名付けて『さらばダラダラ!毎日メリハリ!大作戦』!!
これまたでっかいこと言ってしまったか。。。??(汗)
いやいや!そんなことはない!
あの先生方とならきっとできるはず✧✧
そろそろ観察期間も終わりにし、残り2ヶ月ですが最後まで先生方を信じて、目標に向かって先生方と共に頑張りたいと思います(*^_^*)
お外で読み聞かせ♪
(特別なことは何もしていませんが、絵本の時間だけはできるだけ毎日つくってもらうようにしています。)

最近入った年少さんクラスの新人先生。始めは読み方もぎこちなかったけど、今は子どもたちへの語りかけ方もとっても上手。安心して聞いていられます(*^_^*)
子どもたちもとってもリラックスしているようす♪


くぅ~(>_<)笑顔がかわいすぎる~♡
昨日はラシディアのMさん宅にて幼児教育隊員仲間との打ち合わせがあり、そのまま夜のお食事会にも参加させてもらっちゃいました♪

その日は近郊でボランティア主催のイベントもあったので、歓送迎会並みに大人数に(汗)
こんだけの料理を全部一人で準備してくれたMさんありがとうございます(^O^)
みんなでワイワイするのは本当にリフレッシュできます♪
さぁ~今週もまた頑張るぞぉ~(^^)v
スポンサーサイト