2010.11.05
ピンチはチャンス!
いやはや。。。(汗)
今日はとんでもない失敗をしてしまった。。。(>_<)
エジプト研修の報告会を、エルラシディア幼児教育センターの現地スタッフさん&先輩隊員さんに来てもらい、ここエルフードでも行うことになったのだが、その日程をナント視察官と共に間違ってしまったのだ!
今日ではなく、来週!
なんて失敗だ。。。(ToT)
大事な報告会の日程を間違えるなんて。。。(泣)
いつもどこか抜けているのは自覚していたけど、仕事に関しては、特に会議系に関しては、しっかりやってきていたはずだったのに。。。↘↘
ほんと、社会人として"ありえない"失敗。。。凹
「えへ!まちがえちゃった!」では当然済まされない(怒)
反省。。。(+o+)
さて、困った。
目の前にはどんどん報告会を聞きに幼稚園の先生方が集まってきている。
ゆ「Aさん(←視察官)今日どうしましょうか?」
Aさん「ユキ何かしてくれないか?」
やっぱりそうきたか!
。。。。。。!
よし!
覚悟を決めた!
やるっきゃない!
ゆ「Aさん!ちょっと待ってて!家戻って用具取ってくるから!!」
Aさん「何するんだ?」
ゆ「いつも幼稚園でやっていることを紹介させてください!」
Aさん「わかった!早く行っておいで!!」
自転車こぎながら思った。。。
「ピンチはチャンス!!」
このピンチ!
きっと自分の為にアッラーが与えたんだ!
よし!
がんばるぞ!
アッラーさんきゅ!
家に着いて、とりあえず必要そうなものをミカバックに詰め込み、ソッコー会場に戻ると。。。
(うわっ!!増えてる!!)
30人ぐらいだった先生方が、50人近くになっていた(汗)
(うん!!これもチャンス!!p(ToT)q)
そして始まった。。。
「今日はこんなに多くの先生方に活動の紹介をできることをとても嬉しく思います!ありがとう!」
と言った通り。幼稚園で普段私がどのように活動しているか?を、実際に制作活動を通して知ってもらう機会にさせてもらった。
普段通りの活動なので、当然、巡回先の先生方にも前に出てきてもらい活動してもらった。
流れはというと。。。
①絵本の読み聞かせ
②絵本の中のリンゴをつくってみよう!(折り紙&色塗り)
③大きなリンゴの木をつくろう!(共同制作)
④完成作品を見てお互いに褒め合おう♪

(もっと色々描いてもらいたかったんだけど用具が足りなかった。。。反省)
終了後はみんなでおやつとジュースをいただき、自分的には全然無事だったとは言えないが、なんとか皆さんにこやかなムードで帰ってくれたようだった。
でも、本当は頭の中では、制作の後に手遊び&ダンスをして、その後先生方の知っているあそびを情報交換してもらう時間をつくろうと考えていた。
自分の活動紹介よりも、むしろ先生方同士の情報交換の方に重点を置きたかったのだが、時間が足りなかった。
完ッ全に時間配分&準備ミス。。。
これまた反省(+o+)
反省だらけの模擬活動?(とてもじゃないが講習会と言えない。汗)ではあったが、自分に与えられた良い機会だったと思う。
視察官や他の幼稚園の先生方とも距離が若干縮まった気もするし。。。(そう思っているのは自分だけかもしれないが。汗)
あと、これは勝手な自分の考えだが、巡回先の先生方にとっても自分同様、良い機会だったのではないかと思っている。
突然の出番にかなり驚いていた先生方。
特に若い先生は、手が震えたり、声が小さくなったり、小声で「いつも通りでいいんだよね?」と何度も私に確認していた。
でも、気づいたら堂々と自分の隣に立ってくれていて、そんな姿を見て私も嬉しかった♪
来月から巡回先を変えることになっている。
だから、少しでも「私たちはあそびを通した学びを知ってる」という自信をつけてもらい、私が巡回しなくなっても、あそびの時間の導入を継続していってほしいなと願う(*^_^*)
それにしても、予想以上に助けてくれたことにも感謝♡
明日会ったら「ありがとう」を言おう(^^)
おっ!
やばっ!!
明日の準備してない(>_<)
でも眠~い(+o+)
う~ん。。。
寝よ。
おやすみなさい☆彡
今日はとんでもない失敗をしてしまった。。。(>_<)
エジプト研修の報告会を、エルラシディア幼児教育センターの現地スタッフさん&先輩隊員さんに来てもらい、ここエルフードでも行うことになったのだが、その日程をナント視察官と共に間違ってしまったのだ!
今日ではなく、来週!
なんて失敗だ。。。(ToT)
大事な報告会の日程を間違えるなんて。。。(泣)
いつもどこか抜けているのは自覚していたけど、仕事に関しては、特に会議系に関しては、しっかりやってきていたはずだったのに。。。↘↘
ほんと、社会人として"ありえない"失敗。。。凹
「えへ!まちがえちゃった!」では当然済まされない(怒)
反省。。。(+o+)
さて、困った。
目の前にはどんどん報告会を聞きに幼稚園の先生方が集まってきている。
ゆ「Aさん(←視察官)今日どうしましょうか?」
Aさん「ユキ何かしてくれないか?」
やっぱりそうきたか!
。。。。。。!
よし!
覚悟を決めた!
やるっきゃない!
ゆ「Aさん!ちょっと待ってて!家戻って用具取ってくるから!!」
Aさん「何するんだ?」
ゆ「いつも幼稚園でやっていることを紹介させてください!」
Aさん「わかった!早く行っておいで!!」
自転車こぎながら思った。。。
「ピンチはチャンス!!」
このピンチ!
きっと自分の為にアッラーが与えたんだ!
よし!
がんばるぞ!
アッラーさんきゅ!
家に着いて、とりあえず必要そうなものをミカバックに詰め込み、ソッコー会場に戻ると。。。
(うわっ!!増えてる!!)
30人ぐらいだった先生方が、50人近くになっていた(汗)
(うん!!これもチャンス!!p(ToT)q)
そして始まった。。。
「今日はこんなに多くの先生方に活動の紹介をできることをとても嬉しく思います!ありがとう!」
と言った通り。幼稚園で普段私がどのように活動しているか?を、実際に制作活動を通して知ってもらう機会にさせてもらった。
普段通りの活動なので、当然、巡回先の先生方にも前に出てきてもらい活動してもらった。
流れはというと。。。
①絵本の読み聞かせ
②絵本の中のリンゴをつくってみよう!(折り紙&色塗り)
③大きなリンゴの木をつくろう!(共同制作)
④完成作品を見てお互いに褒め合おう♪

(もっと色々描いてもらいたかったんだけど用具が足りなかった。。。反省)
終了後はみんなでおやつとジュースをいただき、自分的には全然無事だったとは言えないが、なんとか皆さんにこやかなムードで帰ってくれたようだった。
でも、本当は頭の中では、制作の後に手遊び&ダンスをして、その後先生方の知っているあそびを情報交換してもらう時間をつくろうと考えていた。
自分の活動紹介よりも、むしろ先生方同士の情報交換の方に重点を置きたかったのだが、時間が足りなかった。
完ッ全に時間配分&準備ミス。。。
これまた反省(+o+)
反省だらけの模擬活動?(とてもじゃないが講習会と言えない。汗)ではあったが、自分に与えられた良い機会だったと思う。
視察官や他の幼稚園の先生方とも距離が若干縮まった気もするし。。。(そう思っているのは自分だけかもしれないが。汗)
あと、これは勝手な自分の考えだが、巡回先の先生方にとっても自分同様、良い機会だったのではないかと思っている。
突然の出番にかなり驚いていた先生方。
特に若い先生は、手が震えたり、声が小さくなったり、小声で「いつも通りでいいんだよね?」と何度も私に確認していた。
でも、気づいたら堂々と自分の隣に立ってくれていて、そんな姿を見て私も嬉しかった♪
来月から巡回先を変えることになっている。
だから、少しでも「私たちはあそびを通した学びを知ってる」という自信をつけてもらい、私が巡回しなくなっても、あそびの時間の導入を継続していってほしいなと願う(*^_^*)
それにしても、予想以上に助けてくれたことにも感謝♡
明日会ったら「ありがとう」を言おう(^^)
おっ!
やばっ!!
明日の準備してない(>_<)
でも眠~い(+o+)
う~ん。。。
寝よ。
おやすみなさい☆彡
スポンサーサイト
2010.11.03
アイスクリーム♪
こんばんは☆彡
みなさんおつかれさまです♪
地元北海道では「雪虫が出た!」なんて情報を聞きましたが、もう初雪はどっかで降ったんでしょうか?
ここエルフードもあんなに暑かった日々がウソかのように、今はかなり肌寒いです(>_<)
そんな寒い中、時期はずれではありますが、昨日と今日はアイスクリーム制作をしました(^^;)
先週までは、つくった折り紙に指先で色を塗る、という作業をしていたのですが、今回は。。。
新聞紙いっぱいに手のひらで豪快に絵の具を塗ったくって遊びました♪
いちごみるく味~♡

手がピンクになっちゃった~♪
ピスタチオ味~♡

みんなでニッコリ♪
オレンジ味~♡

みんな色塗りに夢中!「こっち見て~」と言っても無視(^_^;)
最後は。。。
お手伝いしてくれていた小学生の子たちで余った絵の具を混ぜ混ぜ。
そして出来た色が↓

はい!チョコレート味~♡
ズラ~ッと干された色とりどりの新聞紙アイスクリーム♪

乾いたら、先生と一緒に美味しいカップアイスをつくってね(*^_^*)
完成品が無いので見本↓

みんなのアイスはどんな風になるのかな~♪
おまけ①↓

前に共同制作した大きなリンゴの木は、玄関のドアを開けた真正面の壁に貼ってくれていました(^^)
これならみんなが見れるね♪
おまけ②↓(画像が暗くて残念↘↘)
[広告] VPS
最近言葉数が増えて更に可愛さが増している集落家族の子どもたち♡
ちなみに映像の中の羊さん。。。
2週間後のお祭りには首を切られ料理されてしまいます。。。
鶏でさえ、まともに直視できないのに、羊。。。
正直、今からビビッてます。。。(+o+)
みなさんおつかれさまです♪
地元北海道では「雪虫が出た!」なんて情報を聞きましたが、もう初雪はどっかで降ったんでしょうか?
ここエルフードもあんなに暑かった日々がウソかのように、今はかなり肌寒いです(>_<)
そんな寒い中、時期はずれではありますが、昨日と今日はアイスクリーム制作をしました(^^;)
先週までは、つくった折り紙に指先で色を塗る、という作業をしていたのですが、今回は。。。
新聞紙いっぱいに手のひらで豪快に絵の具を塗ったくって遊びました♪
いちごみるく味~♡

手がピンクになっちゃった~♪
ピスタチオ味~♡

みんなでニッコリ♪
オレンジ味~♡

みんな色塗りに夢中!「こっち見て~」と言っても無視(^_^;)
最後は。。。
お手伝いしてくれていた小学生の子たちで余った絵の具を混ぜ混ぜ。
そして出来た色が↓

はい!チョコレート味~♡
ズラ~ッと干された色とりどりの新聞紙アイスクリーム♪

乾いたら、先生と一緒に美味しいカップアイスをつくってね(*^_^*)
完成品が無いので見本↓

みんなのアイスはどんな風になるのかな~♪
おまけ①↓

前に共同制作した大きなリンゴの木は、玄関のドアを開けた真正面の壁に貼ってくれていました(^^)
これならみんなが見れるね♪
おまけ②↓(画像が暗くて残念↘↘)
[広告] VPS
最近言葉数が増えて更に可愛さが増している集落家族の子どもたち♡
ちなみに映像の中の羊さん。。。
2週間後のお祭りには首を切られ料理されてしまいます。。。
鶏でさえ、まともに直視できないのに、羊。。。
正直、今からビビッてます。。。(+o+)
2010.11.01
ども!
みなさんこんばんは☆彡
今週こそはちゃんとブログ更新するぞ!と思っていたのに、結局1週間溜めてしまった。。。
一日一日、みんなに伝えたいこと、記録しておきたいことがたくさんあるのに、体がついてゆけてない。。。
活動から帰ってきたら、ごはん作って食べてシャワー浴びて次の日の準備してバタンキュ~~~(+o+)
せめて寝る前に1時間でも本を読むぐらいの余裕を作りたいものだけど、昔からマイペースで要領の悪い私は、就寝ぎりぎりまで活動のための準備に追われてしまっている(汗)
しかしその準備、決して苦痛には感じないのだ♪
以前だったら、準備をしながら、ふと空しさを感じることがよくあったんだけど。。。
んじゃ以前と何が違うの??
それは、先生方が一緒に何をするか考えてくれるようになったこと♪
「次回は何をしたい?」
という私の問いかけに、
以前だったら
「ユキのやりたいようにどうぞ」
ってほぼ丸投げな答えだったのが、
今は
「あれがしたい」「これがしたい」
と自分の意見を言ってくれるようになった(^^)
子ども達と先生の喜ぶ顔を想像しながら準備していると、疲労も半減されるというもんである(*^_^*)
ここで活動をするようになってから、タイミングがすごく重要だと感じるようになった。
今のこのタイミングをしっかり掴んでおかなくっちゃ!!
明日からまた一週間!
よく食べて!(いや!むしろ食べすぎですから!)
よく寝て!!(睡眠一番!)
よく動くぞぉ~!!!(^O^)
折り紙&絵の具制作♪

みんなで仲良く使おうね~♡
帰り道。。。

あら(^^;)顔にも絵の具が(笑)
現地業務費で材料を購入しフラフープを手作り。

おっ!やってるやってる♪
思ったよりたくさんの子たちが諦めずに何度も挑戦していた(*^_^*)
おまけ。スークの帰りに寄り道。

アフリカっぽく歌ってみたゆっこ♪の隣りで大爆笑してる兄ちゃん!の隣りで無表情な少年(゜_゜)
今週こそはちゃんとブログ更新するぞ!と思っていたのに、結局1週間溜めてしまった。。。
一日一日、みんなに伝えたいこと、記録しておきたいことがたくさんあるのに、体がついてゆけてない。。。
活動から帰ってきたら、ごはん作って食べてシャワー浴びて次の日の準備してバタンキュ~~~(+o+)
せめて寝る前に1時間でも本を読むぐらいの余裕を作りたいものだけど、昔からマイペースで要領の悪い私は、就寝ぎりぎりまで活動のための準備に追われてしまっている(汗)
しかしその準備、決して苦痛には感じないのだ♪
以前だったら、準備をしながら、ふと空しさを感じることがよくあったんだけど。。。
んじゃ以前と何が違うの??
それは、先生方が一緒に何をするか考えてくれるようになったこと♪
「次回は何をしたい?」
という私の問いかけに、
以前だったら
「ユキのやりたいようにどうぞ」
ってほぼ丸投げな答えだったのが、
今は
「あれがしたい」「これがしたい」
と自分の意見を言ってくれるようになった(^^)
子ども達と先生の喜ぶ顔を想像しながら準備していると、疲労も半減されるというもんである(*^_^*)
ここで活動をするようになってから、タイミングがすごく重要だと感じるようになった。
今のこのタイミングをしっかり掴んでおかなくっちゃ!!
明日からまた一週間!
よく食べて!(いや!むしろ食べすぎですから!)
よく寝て!!(睡眠一番!)
よく動くぞぉ~!!!(^O^)
折り紙&絵の具制作♪

みんなで仲良く使おうね~♡
帰り道。。。

あら(^^;)顔にも絵の具が(笑)
現地業務費で材料を購入しフラフープを手作り。

おっ!やってるやってる♪
思ったよりたくさんの子たちが諦めずに何度も挑戦していた(*^_^*)
おまけ。スークの帰りに寄り道。

アフリカっぽく歌ってみたゆっこ♪の隣りで大爆笑してる兄ちゃん!の隣りで無表情な少年(゜_゜)
2010.10.25
最近の活動
こんばんは☆彡
調子にのってコロッケ3つも食べてしまい、ただ今胸ヤケ中のゆっこです(+o+)
最近さらに食欲旺盛すぎて困ってます。。。誰か助けて(泣)
さて、ここ2週間まともに更新してなくってごめんなさい(>_<)
体調崩してたわけではないですが、ただ、若干疲れてはいました(汗)
先々週は広域研修の報告会の為ラバトに上京、先週はラシディア、と気持ち的にもバタバタしていたので、ブログをアップする余裕がありませんでした(+o+)
そんな慌ただしい中でしたが、いちお巡回はしていたので、今日は2週間分の活動を一挙公開!!
といきたいところですが、さすがに大変なのでいくつかピックアップして紹介します(^_^;)
*ちょうちょうづくり*
クレヨンで羽の模様ををかきかき。。。
こちら↓は年少さん♪

こちら↓は年中さんの絵♪

こちら↓は年長さんの絵♪

描き終わった後はみんなでお庭へゴー!!

「ファラシャ~ツゥ~ン♪ファラシャ~ツゥ~ン♪」
*橋を渡ろう*
橋から落ちないようにそぉ~っとそぉ~っと。

落ちたら怪獣さんに食べられちゃうぞぉー!!

ちなみに怪獣役をしてくれているのは近所の子。
活動始めた当初は「活動を妨げる困ったさん達だな~」と思っていたけど、今となっては大事な助手さん♡
*リンゴづくり*
今年度始まって初の折り紙♪
なので、簡単なリンゴから初めてみました。
出来上がったリンゴには赤えのぐをつかって指で色づけ♪

えのぐが乾くのを待って、子ども達が帰った後も珍しく残業をしてた先生(^^)

完成~!(ん?なんだかリンゴの貼る位置が。。。まっ、いっか!)

こちらは集落の幼稚園↑。
ちなみに街の幼稚園では、年少さんはスタンプあそびで空担当♪↓

そして年中さんがリンゴ担当♪年長さんがチューリップ担当♪
それらをつなぎ合わせて1本の大きなリンゴの木に~(^O^)
写真も載せたいところですが、なかなか乾かず壁に貼る前にわたしは帰ってしまったので、写真は次回の楽しみ♡
どこに貼ってくれているかな~??
*しっぽとりゲーム*
この日は急きょ村の小学校が雨でお休みになってしまった小学校隊員Eに遊びに来てもらった♪
学校でやる予定で準備していたという「ラジオ体操&しっぽとり」を一緒にやった♡

ラジオ体操は難しかったけど、さすがはE先生!
ラジオ体操の後に即興で振り付けしたオモシロダンスで子ども達の笑いをとってた(笑)
見本でEと先生が対決!
写真では見えないけど、先生の表情が本気すぎてちょっとコワい(^_^;)

嬉しかったのは、その後またここの幼稚園へ行ったときに先生自らがヒモを用意して「ユキは見ていて♪」と言い、子ども達としっぽとりをしていた。
このゲームをえらく気に入ったよう(*^_^*)
E~ありがと♡
*ツマルつぶし*(あっ。これは活動じゃないか。)
ある日の活動終了後、先生が「みんな(家族)ツマルのところに行ってるから、ユキもちょっと見てきたら?」というので、なんとなく、ある予感を抱きながら行ってみると。。。
「ユキの仕事はこっちよ!」(ツマルをカゴに入れる作業を指して)
「やっぱし~。全然ちょっとじゃなくなるじゃ~ん。。。」と日本語でブツブツ。。。
でも。。。
いつの間にかやっぱり楽しくなっちゃってるゆっこなのでありました↓

衝撃!あのツマルはこうして作られている!

まさか直接足でつぶしていたとは。。。これからは食べるのをためらいそう(+o+)
みんなで記念撮影~(^^)v

今後役に立つことはあまり無いだろうけど、おかげ様で質の良いツマルの見分け方も分かってきたよな気がします(笑)
注:わたしは幼児教育隊員です(^o^;)
調子にのってコロッケ3つも食べてしまい、ただ今胸ヤケ中のゆっこです(+o+)
最近さらに食欲旺盛すぎて困ってます。。。誰か助けて(泣)
さて、ここ2週間まともに更新してなくってごめんなさい(>_<)
体調崩してたわけではないですが、ただ、若干疲れてはいました(汗)
先々週は広域研修の報告会の為ラバトに上京、先週はラシディア、と気持ち的にもバタバタしていたので、ブログをアップする余裕がありませんでした(+o+)
そんな慌ただしい中でしたが、いちお巡回はしていたので、今日は2週間分の活動を一挙公開!!
といきたいところですが、さすがに大変なのでいくつかピックアップして紹介します(^_^;)
*ちょうちょうづくり*
クレヨンで羽の模様ををかきかき。。。
こちら↓は年少さん♪

こちら↓は年中さんの絵♪

こちら↓は年長さんの絵♪

描き終わった後はみんなでお庭へゴー!!

「ファラシャ~ツゥ~ン♪ファラシャ~ツゥ~ン♪」
*橋を渡ろう*
橋から落ちないようにそぉ~っとそぉ~っと。

落ちたら怪獣さんに食べられちゃうぞぉー!!

ちなみに怪獣役をしてくれているのは近所の子。
活動始めた当初は「活動を妨げる困ったさん達だな~」と思っていたけど、今となっては大事な助手さん♡
*リンゴづくり*
今年度始まって初の折り紙♪
なので、簡単なリンゴから初めてみました。
出来上がったリンゴには赤えのぐをつかって指で色づけ♪

えのぐが乾くのを待って、子ども達が帰った後も珍しく残業をしてた先生(^^)

完成~!(ん?なんだかリンゴの貼る位置が。。。まっ、いっか!)

こちらは集落の幼稚園↑。
ちなみに街の幼稚園では、年少さんはスタンプあそびで空担当♪↓

そして年中さんがリンゴ担当♪年長さんがチューリップ担当♪
それらをつなぎ合わせて1本の大きなリンゴの木に~(^O^)
写真も載せたいところですが、なかなか乾かず壁に貼る前にわたしは帰ってしまったので、写真は次回の楽しみ♡
どこに貼ってくれているかな~??
*しっぽとりゲーム*
この日は急きょ村の小学校が雨でお休みになってしまった小学校隊員Eに遊びに来てもらった♪
学校でやる予定で準備していたという「ラジオ体操&しっぽとり」を一緒にやった♡

ラジオ体操は難しかったけど、さすがはE先生!
ラジオ体操の後に即興で振り付けしたオモシロダンスで子ども達の笑いをとってた(笑)
見本でEと先生が対決!
写真では見えないけど、先生の表情が本気すぎてちょっとコワい(^_^;)

嬉しかったのは、その後またここの幼稚園へ行ったときに先生自らがヒモを用意して「ユキは見ていて♪」と言い、子ども達としっぽとりをしていた。
このゲームをえらく気に入ったよう(*^_^*)
E~ありがと♡
*ツマルつぶし*(あっ。これは活動じゃないか。)
ある日の活動終了後、先生が「みんな(家族)ツマルのところに行ってるから、ユキもちょっと見てきたら?」というので、なんとなく、ある予感を抱きながら行ってみると。。。
「ユキの仕事はこっちよ!」(ツマルをカゴに入れる作業を指して)
「やっぱし~。全然ちょっとじゃなくなるじゃ~ん。。。」と日本語でブツブツ。。。
でも。。。
いつの間にかやっぱり楽しくなっちゃってるゆっこなのでありました↓

衝撃!あのツマルはこうして作られている!

まさか直接足でつぶしていたとは。。。これからは食べるのをためらいそう(+o+)
みんなで記念撮影~(^^)v

今後役に立つことはあまり無いだろうけど、おかげ様で質の良いツマルの見分け方も分かってきたよな気がします(笑)
注:わたしは幼児教育隊員です(^o^;)
2010.10.23
お久しぶりなのに超個人的ですいません(^_^;)
心友Kへ
結婚おめでとう♡
Kの結婚式には当然自分は居るもんだと思ってたけど、現実では地球の真裏で祝うことになってしまったね(^o^;)
同じ空間には居られなかったけど、心の中でみんなと一緒にあたしも拍手してたよ♪
頼りになる優しい旦那さまと末永く幸せに過ごしてね♡
ゆっこより
[広告] VPS
結婚おめでとう♡
Kの結婚式には当然自分は居るもんだと思ってたけど、現実では地球の真裏で祝うことになってしまったね(^o^;)
同じ空間には居られなかったけど、心の中でみんなと一緒にあたしも拍手してたよ♪
頼りになる優しい旦那さまと末永く幸せに過ごしてね♡
ゆっこより
[広告] VPS