| Home |
2011.12.10
伝えたい思い
昨日午後の活動後、巡回先の先生であるナジヤが、特製のハリーラ(モロッコスープ)の作り方を教えてくれた✧
できあがったハリーラを飲みながらテレビを見ていると。。。ちょうど子ども関係の番組が始まった。
内容はというと『子どもが学校へ行きたがらないのは何故か?言うこと聞かない子が増えてきているのは何故か?』というもので、心理学や病院の先生方が討論していた。
その番組を一緒に見ていて、ナジヤが「うちにもこうゆう子がたくさんいるのよね~。ねぇユキ。どうして?」と聞いてきた。
ユ「う~ん。その子たちがどうしてそうなのか原因は解らないけれど。。。でも。。。」
最近ここの園で、子どもが転んでケガをしたり、うるさくして叱られたりしている場面をよく目にしていた。
どうしても防げないケガもあるが、ここのケガの場合は先生がしっかり見ていれば防げることだったはず。。。
それなのに子どもが叱られている。。。見ていて胸が苦しかった。
なんとか先生自身にも問題があるんだってことを伝えなくては。。。(>_<)
そうちょうど思っていたところだったので、この番組は実にナイスなタイミングだった✧✧
「ナジヤ。。。わたしたち日本の保育士はね、子どもが何かいけないことをしたときは、頭ごなしには怒らないで、その子の家庭や友達やわたしたち保育士にも原因がないかを考えるんだよ。。。」
そんな話から始まって、最近ずっと胸に抱えていた思いを全部じゃないけど言ってみた。
適切な言葉が思い浮かばなくて、スムーズに説明できていないわたしの意見を、真面目に聞いてくれているナジヤの眼を見てると、なんだか涙が出そうになりかけたが、(お願い!伝わって!(>_<))そんな思いで内心必死に、でもなるべく冷静に、意見を述べた。
思えば、去年も同じような場面があった。。。
そのときも、確かタイミングよく自分が伝えたいことの話題になり、「少しずつで良いからあそびの時間を増やしていってほしい」「自分は幼稚園に教科書は必要ないと思っている」ということを伝えた。
教科書をつかっている授業を見学していると、ナジヤはたまに「ユキは教科書好きじゃないのよね。ごめんね。」なんて言ってきたりする。
すぐには変えられないけれど、記憶が残ってるかぎり、いつか変わってくれるときが来るだろうと信じてる。
去年言ったことも、昨日言ったことも、必死になって話した思いは、どうか伝わっていてほしいな。。。
いろいろと頭を抱えることもあるけれども、こんなふうに自分の話を解ろうと努力して聞いてくれるナジヤのことがやっぱり好きだな~と思う(*^_^*)
伝えてないこと、まだまだたくさんあるけれど、半年かけて少しずつ伝えていきたい✧✧
それと、ナジヤとのプライベートの時間も大切にしていきたいなぁ~と思う♡
この週末は、さっそく教わったハリーラづくりに挑戦してみよう♪
「ズウィ~ナ~!(おいしぃ~)」ってナジヤに言ってもらえるようにがんばるぞぉ~~おぉー(^O^)
先にお勉強が終わった子から、ノートの空いてるスペースでお絵かきをしてあそんでいたとき。。。
「ユキィーーー!!」満面の笑みで声をかけてくれた年中さんの女の子♪

話を聞くと、わたしを描いてくれたみたい♡
お礼にわたしもカキカキ。。。(*^_^*)

2人ならんでなかよしこよし♡
いつも元気を与えてくれる子どもたち、ありがと♪
できあがったハリーラを飲みながらテレビを見ていると。。。ちょうど子ども関係の番組が始まった。
内容はというと『子どもが学校へ行きたがらないのは何故か?言うこと聞かない子が増えてきているのは何故か?』というもので、心理学や病院の先生方が討論していた。
その番組を一緒に見ていて、ナジヤが「うちにもこうゆう子がたくさんいるのよね~。ねぇユキ。どうして?」と聞いてきた。
ユ「う~ん。その子たちがどうしてそうなのか原因は解らないけれど。。。でも。。。」
最近ここの園で、子どもが転んでケガをしたり、うるさくして叱られたりしている場面をよく目にしていた。
どうしても防げないケガもあるが、ここのケガの場合は先生がしっかり見ていれば防げることだったはず。。。
それなのに子どもが叱られている。。。見ていて胸が苦しかった。
なんとか先生自身にも問題があるんだってことを伝えなくては。。。(>_<)
そうちょうど思っていたところだったので、この番組は実にナイスなタイミングだった✧✧
「ナジヤ。。。わたしたち日本の保育士はね、子どもが何かいけないことをしたときは、頭ごなしには怒らないで、その子の家庭や友達やわたしたち保育士にも原因がないかを考えるんだよ。。。」
そんな話から始まって、最近ずっと胸に抱えていた思いを全部じゃないけど言ってみた。
適切な言葉が思い浮かばなくて、スムーズに説明できていないわたしの意見を、真面目に聞いてくれているナジヤの眼を見てると、なんだか涙が出そうになりかけたが、(お願い!伝わって!(>_<))そんな思いで内心必死に、でもなるべく冷静に、意見を述べた。
思えば、去年も同じような場面があった。。。
そのときも、確かタイミングよく自分が伝えたいことの話題になり、「少しずつで良いからあそびの時間を増やしていってほしい」「自分は幼稚園に教科書は必要ないと思っている」ということを伝えた。
教科書をつかっている授業を見学していると、ナジヤはたまに「ユキは教科書好きじゃないのよね。ごめんね。」なんて言ってきたりする。
すぐには変えられないけれど、記憶が残ってるかぎり、いつか変わってくれるときが来るだろうと信じてる。
去年言ったことも、昨日言ったことも、必死になって話した思いは、どうか伝わっていてほしいな。。。
いろいろと頭を抱えることもあるけれども、こんなふうに自分の話を解ろうと努力して聞いてくれるナジヤのことがやっぱり好きだな~と思う(*^_^*)
伝えてないこと、まだまだたくさんあるけれど、半年かけて少しずつ伝えていきたい✧✧
それと、ナジヤとのプライベートの時間も大切にしていきたいなぁ~と思う♡
この週末は、さっそく教わったハリーラづくりに挑戦してみよう♪
「ズウィ~ナ~!(おいしぃ~)」ってナジヤに言ってもらえるようにがんばるぞぉ~~おぉー(^O^)
先にお勉強が終わった子から、ノートの空いてるスペースでお絵かきをしてあそんでいたとき。。。
「ユキィーーー!!」満面の笑みで声をかけてくれた年中さんの女の子♪

話を聞くと、わたしを描いてくれたみたい♡
お礼にわたしもカキカキ。。。(*^_^*)

2人ならんでなかよしこよし♡
いつも元気を与えてくれる子どもたち、ありがと♪
スポンサーサイト
2011.12.07
ども!
みなさんこんばんは✧
昨日、ある曲を聞いてて、ふと耳に残った言葉があった。
『だれでもみんな 空を飛びたいと思ったこと 一度はあるだろう』
わたしも時々、むしょーに空を飛びたいと思うことがあって、その思いは夢にまでも出てくるぐらいだった。
不思議とここ何年かはパッタリと見なくなってしまったのだけども、今思えば、そんな夢を見てたのは「新しい扉を開いてみたい」そう思ってたからかもしれないなぁ~。。。なんて思う。
今更言うまでもないけれど、今、ここに居られてることにとっても満足している。
活動できる場所があって。
協力してくれる先生方もいて。
かわいい子どもたちとも毎日会えて。
協力隊としては言うこと無しの条件が揃っている。
だけど。。。
それでもやっぱり悩みは尽きないもので。。。
『一日の流れをつくりたい!』
そう目標を立てたものの、なかなかタイミングをつかめずにいる。。。(+o+)
どうゆう形でそのタイミングがやってくるのかは分からないけども、先生と心がガシッと一致したときにタイミング良く提案をできれば。。。
うまく言えないけど、ほんと、ガシッ!となったときに。
自分よがりには決してなりたくない。。。(>_<)
でも。
う~ん。。。
もしかしたら受け身すぎるんだろうか。。。
もう少し強引さがあっても良いのだろうか。。。
う~ん。。。
う~ん。。。
考えても分からない(>_<)
こんな時は、さっさとシャワー浴びて、寝るにかぎる。
明日の朝、また笑顔で子どもたちと会うためにも✧✧
よし!寝よ!
みなさん明日も良い一日を♪
おやすみなさい☆彡
あっ。ちなみに昨日は『ライードアショラ』といって、イスラム暦での元旦から10日後にお祝いする日でした。
ということで、ちょっとだけお楽しみ会チックに、はらぺこあおむし&やおやのおみせ(うたあそび)のペープサートをした♪

いつもとちょっぴり変化をつけただけでも、子どもたちには特別な気分を味わってもらえた様子(*^_^*)

その後はイス取りゲーム♪日本同様、モロッコの子どもたちにも大人気のあそびです(^O^)
昨日、ある曲を聞いてて、ふと耳に残った言葉があった。
『だれでもみんな 空を飛びたいと思ったこと 一度はあるだろう』
わたしも時々、むしょーに空を飛びたいと思うことがあって、その思いは夢にまでも出てくるぐらいだった。
不思議とここ何年かはパッタリと見なくなってしまったのだけども、今思えば、そんな夢を見てたのは「新しい扉を開いてみたい」そう思ってたからかもしれないなぁ~。。。なんて思う。
今更言うまでもないけれど、今、ここに居られてることにとっても満足している。
活動できる場所があって。
協力してくれる先生方もいて。
かわいい子どもたちとも毎日会えて。
協力隊としては言うこと無しの条件が揃っている。
だけど。。。
それでもやっぱり悩みは尽きないもので。。。
『一日の流れをつくりたい!』
そう目標を立てたものの、なかなかタイミングをつかめずにいる。。。(+o+)
どうゆう形でそのタイミングがやってくるのかは分からないけども、先生と心がガシッと一致したときにタイミング良く提案をできれば。。。
うまく言えないけど、ほんと、ガシッ!となったときに。
自分よがりには決してなりたくない。。。(>_<)
でも。
う~ん。。。
もしかしたら受け身すぎるんだろうか。。。
もう少し強引さがあっても良いのだろうか。。。
う~ん。。。
う~ん。。。
考えても分からない(>_<)
こんな時は、さっさとシャワー浴びて、寝るにかぎる。
明日の朝、また笑顔で子どもたちと会うためにも✧✧
よし!寝よ!
みなさん明日も良い一日を♪
おやすみなさい☆彡
あっ。ちなみに昨日は『ライードアショラ』といって、イスラム暦での元旦から10日後にお祝いする日でした。
ということで、ちょっとだけお楽しみ会チックに、はらぺこあおむし&やおやのおみせ(うたあそび)のペープサートをした♪

いつもとちょっぴり変化をつけただけでも、子どもたちには特別な気分を味わってもらえた様子(*^_^*)

その後はイス取りゲーム♪日本同様、モロッコの子どもたちにも大人気のあそびです(^O^)
2011.12.01
遅ればせながら。。。羊犠牲祭&ツマル祭り♪
おひさしぶりです(*^_^*)
11月もおわってしまい、今年最後の月がはじまってしまいました。
月のおわりにはいつも思うことだけど、ほんと早いなぁ。。。
延長したとは言えども、6ヶ月間もきっとあっとゆう間なんだろなぁ~。。。
なんとなく毎日が過ぎるんじゃなくて、一日一笑。いや、ここはちょいと欲張って二笑三笑できる日々を過ごしたいなぁ~と思う✧✧
今日笑ったことのひとつは、よく行くマルシェの店主アミンとの会話。。。
ア「ゆき達日本人ボランティアはいつも明るくていい。他の外国人はムスッとしてるからなぁ~。」
なんて、クールなアミンがめずらしく誉めてくれた♪
でも、こんなこと言ってるアミンの方こそ、わたしがマルシェに行きはじめたばかりの時は超ムスッとしてて超感じ悪い店主で、正直(なにこの人!?)と内心腹を立てながら買い物をしたもんだ。。。(^_^;)
初めてアミンが笑ってくれた時はわたしもすごく嬉しかったのを覚えている(^^)
そんなことを思い出して。。。
ゆ「いやいや!アミンだって最初は笑ってくれなかったでしょ!!誰だってすぐには仲良くなれないんじゃない?他の外国人だってみんないい人たちだと思うよ♪」
ア「ハハ!そうだな!」
そんな会話をして笑い合った。
こんな日常的な会話も、帰国後は大切な想い出になっていくんだろうなぁ~。。。とふと感じた今日。
2年経ってもたいした伸びてないアラビア語だけど、もっとたくさん気持ちが通じ合って笑い合えるよう、もっと勉強しなくっちゃと思う♪
さてさて。
先月の出来事について。。。
前半は、犠牲祭とツマル祭り、王様も来たりと、大賑わいなエルフードで、外国人のわたしでさえも毎日心がウキウキ♪
地元で例えると、勝毎花火大会みたいな♪
「どっからこんなにいっぱい人が湧きでてきたんだ!?」みたいな♪
たっぷり1週間満喫させてもらいました(^O^)
それでは振り返って。。。
まずは『犠牲祭』
今年は集落シャハナで一緒にお祝いさせてもらいました(^O^)
2度目ともなると何の躊躇もなく直視ができ、慣れってすごいなぁ。。。と実感。
今回は羊3頭とご近所さんの牛も見ることができました。
肉屋にずらりと並んだ羊の頭を横切る時に目を覆ってしまっていた初々しさは、もうすっかりなくなりました(^_^;)

シャハナファミリーと♡

ハムザ♡「ボクもやりたい。。。」

男性陣。羊3頭もおつかれさまです!

初牛!大迫力!!

頭丸焼き。こうして毛を燃やし水洗いをしてキレイにする。

焼き立ての耳。「おいしぃ~♪」珍味のように食べてる子どもたち。

行けば必ず「一緒に寝ていきなさい!」と誘ってくれるおばあちゃん♡

サーナと赤ちゃんのサーラ♡モロッコではこうして子どもが小さい子のお守をするのは当たり前の光景。いつも感心する。
バカンス後から、シャハナ集落の幼稚園巡回はなくなったので、ここを訪れるのは4ヶ月ぶり。
しばらくぶりに訪ねても変わらず歓迎してくれる、マルハバ精神がとても嬉しい✧✧
子どもたちも大きくなっていて、ホストファミリーだった家族のみんなもご近所のみんなも元気な様子が見られて良かった♪
そしてこの週の後半、3日間に渡って盛大に行われた『ツマル祭り』
去年は見に行くことができなかったので、今年は見れて満足!
去年から特設会場をつくって行われてるようだが、去年も見に行った隊員によると、今年はより国際的な祭りへと進化してたようだ。
詳しい内容はツマル妹Eのブログ(http://enatural61.exblog.jp/14024771/)を見てもらうこととして、わたしは写真だけちょっぴり紹介(^^)v

たくさんの国旗の中には日本の国旗も♪

前日に偶然バブーシュ屋さんで仲良くなった美人女子と再会!彼女たちはここの会場案内役♪

全国各地からツマルがいっぱい集合!上質らしいけど若干お高め。

ツマルの葉で編み込んだ商品も!手作り感があたたかみがあって良い。

ディスプレイもなかなか素敵✧✧

ツマルわっしょい!
この祭りの期間中は一瞬で帰ってしまったけど王様がきたり、毎夜ミュージックライブが行われたりと、町中が活気に溢れていた(^O^)
王様が来るということで、少しずつしか進んでなかった道路工事もいっきに進められ、主要道路沿いの壁には観光各地の絵などが描かれてキレイになった。
王様の力ってすごい!!

こうゆう壁画がずぅーっと中心地の端から端まで続いています。(画家さん方お疲れ様です!)
と、ツマル祭りはこんなところで。。。
イベント以外では、新しい出逢いと大切な人とのお別れがありました。
まずは出逢い✧
Aちゃんの後任Iが来て、部屋に入居できるまでの約1ヶ月間同居しました♪
家の中で会話ができる毎日はいいなぁ~と実感(*^_^*)
語学にも活動にもモチベーションの高いIとの生活は、2年経っていつの間にかダラけや諦めのあった自分にとって、とても良い刺激を受けた。

I、1ヶ月間ありがとう♡
そしてこれからもよろしくね♡
そして別れ。。。
唯一の幼児教育の先輩隊員Mさんが1ヶ月半の延長期間を満了し、帰国された。
Mさんといると、不思議と勇気が湧いた。
それはたぶん、Mさんの子どもに対する強い信念がそうさせてくれたんだろうな~と思う。
自分のやってることが本当に正しいのかわからなくなってしまうことがよくあって、そんな時にMさんに相談すると、決まって勇気づけられた。
厳しいことも言われたが、それが嫌だと思ったことはなかったし、むしろアドバイスをくれることがありがたかった。
Mさんに出逢えたこと、Mさんと約1年8ヶ月同じラシディア圏で活動できたことに感謝している。

Mさん、ありがとうございました♡
これからも、ずっとよろしくお願いします(*^_^*)
そんな11月がおわり、今月はというと。。。
かけがえのない仲間、同期の送別会があります。
いつもラバトに上がる時は嬉しいのに、今度の上京はちょっぴり切ない気持ちになりそうです。。。(;_:)
11月もおわってしまい、今年最後の月がはじまってしまいました。
月のおわりにはいつも思うことだけど、ほんと早いなぁ。。。
延長したとは言えども、6ヶ月間もきっとあっとゆう間なんだろなぁ~。。。
なんとなく毎日が過ぎるんじゃなくて、一日一笑。いや、ここはちょいと欲張って二笑三笑できる日々を過ごしたいなぁ~と思う✧✧
今日笑ったことのひとつは、よく行くマルシェの店主アミンとの会話。。。
ア「ゆき達日本人ボランティアはいつも明るくていい。他の外国人はムスッとしてるからなぁ~。」
なんて、クールなアミンがめずらしく誉めてくれた♪
でも、こんなこと言ってるアミンの方こそ、わたしがマルシェに行きはじめたばかりの時は超ムスッとしてて超感じ悪い店主で、正直(なにこの人!?)と内心腹を立てながら買い物をしたもんだ。。。(^_^;)
初めてアミンが笑ってくれた時はわたしもすごく嬉しかったのを覚えている(^^)
そんなことを思い出して。。。
ゆ「いやいや!アミンだって最初は笑ってくれなかったでしょ!!誰だってすぐには仲良くなれないんじゃない?他の外国人だってみんないい人たちだと思うよ♪」
ア「ハハ!そうだな!」
そんな会話をして笑い合った。
こんな日常的な会話も、帰国後は大切な想い出になっていくんだろうなぁ~。。。とふと感じた今日。
2年経ってもたいした伸びてないアラビア語だけど、もっとたくさん気持ちが通じ合って笑い合えるよう、もっと勉強しなくっちゃと思う♪
さてさて。
先月の出来事について。。。
前半は、犠牲祭とツマル祭り、王様も来たりと、大賑わいなエルフードで、外国人のわたしでさえも毎日心がウキウキ♪
地元で例えると、勝毎花火大会みたいな♪
「どっからこんなにいっぱい人が湧きでてきたんだ!?」みたいな♪
たっぷり1週間満喫させてもらいました(^O^)
それでは振り返って。。。
まずは『犠牲祭』
今年は集落シャハナで一緒にお祝いさせてもらいました(^O^)
2度目ともなると何の躊躇もなく直視ができ、慣れってすごいなぁ。。。と実感。
今回は羊3頭とご近所さんの牛も見ることができました。
肉屋にずらりと並んだ羊の頭を横切る時に目を覆ってしまっていた初々しさは、もうすっかりなくなりました(^_^;)

シャハナファミリーと♡

ハムザ♡「ボクもやりたい。。。」

男性陣。羊3頭もおつかれさまです!

初牛!大迫力!!

頭丸焼き。こうして毛を燃やし水洗いをしてキレイにする。

焼き立ての耳。「おいしぃ~♪」珍味のように食べてる子どもたち。

行けば必ず「一緒に寝ていきなさい!」と誘ってくれるおばあちゃん♡

サーナと赤ちゃんのサーラ♡モロッコではこうして子どもが小さい子のお守をするのは当たり前の光景。いつも感心する。
バカンス後から、シャハナ集落の幼稚園巡回はなくなったので、ここを訪れるのは4ヶ月ぶり。
しばらくぶりに訪ねても変わらず歓迎してくれる、マルハバ精神がとても嬉しい✧✧
子どもたちも大きくなっていて、ホストファミリーだった家族のみんなもご近所のみんなも元気な様子が見られて良かった♪
そしてこの週の後半、3日間に渡って盛大に行われた『ツマル祭り』
去年は見に行くことができなかったので、今年は見れて満足!
去年から特設会場をつくって行われてるようだが、去年も見に行った隊員によると、今年はより国際的な祭りへと進化してたようだ。
詳しい内容はツマル妹Eのブログ(http://enatural61.exblog.jp/14024771/)を見てもらうこととして、わたしは写真だけちょっぴり紹介(^^)v

たくさんの国旗の中には日本の国旗も♪

前日に偶然バブーシュ屋さんで仲良くなった美人女子と再会!彼女たちはここの会場案内役♪

全国各地からツマルがいっぱい集合!上質らしいけど若干お高め。

ツマルの葉で編み込んだ商品も!手作り感があたたかみがあって良い。

ディスプレイもなかなか素敵✧✧

ツマルわっしょい!
この祭りの期間中は一瞬で帰ってしまったけど王様がきたり、毎夜ミュージックライブが行われたりと、町中が活気に溢れていた(^O^)
王様が来るということで、少しずつしか進んでなかった道路工事もいっきに進められ、主要道路沿いの壁には観光各地の絵などが描かれてキレイになった。
王様の力ってすごい!!

こうゆう壁画がずぅーっと中心地の端から端まで続いています。(画家さん方お疲れ様です!)
と、ツマル祭りはこんなところで。。。
イベント以外では、新しい出逢いと大切な人とのお別れがありました。
まずは出逢い✧
Aちゃんの後任Iが来て、部屋に入居できるまでの約1ヶ月間同居しました♪
家の中で会話ができる毎日はいいなぁ~と実感(*^_^*)
語学にも活動にもモチベーションの高いIとの生活は、2年経っていつの間にかダラけや諦めのあった自分にとって、とても良い刺激を受けた。

I、1ヶ月間ありがとう♡
そしてこれからもよろしくね♡
そして別れ。。。
唯一の幼児教育の先輩隊員Mさんが1ヶ月半の延長期間を満了し、帰国された。
Mさんといると、不思議と勇気が湧いた。
それはたぶん、Mさんの子どもに対する強い信念がそうさせてくれたんだろうな~と思う。
自分のやってることが本当に正しいのかわからなくなってしまうことがよくあって、そんな時にMさんに相談すると、決まって勇気づけられた。
厳しいことも言われたが、それが嫌だと思ったことはなかったし、むしろアドバイスをくれることがありがたかった。
Mさんに出逢えたこと、Mさんと約1年8ヶ月同じラシディア圏で活動できたことに感謝している。

Mさん、ありがとうございました♡
これからも、ずっとよろしくお願いします(*^_^*)
そんな11月がおわり、今月はというと。。。
かけがえのない仲間、同期の送別会があります。
いつもラバトに上がる時は嬉しいのに、今度の上京はちょっぴり切ない気持ちになりそうです。。。(;_:)
2011.11.24
お知らせ
みなさんこんにちは♪
だいぶご無沙汰しておりましたがお元気ですか?
わたしは元気です(^^)v
さて、早速本題に入るのですが。
タイトルにもある『お知らせ』をいたします。
本当ならばもう少しで任期が満了となり、1月3日にモロッコを出るはずだったのですが、任期が半年延長となりました。
突然のお知らせで驚かせてすみません。
自分自身も延長の話をいただいたのは今月に入ってからのことで、しかも急遽返事が必要とのことだったので、正直とまどいました。(気持ちは帰国へ向けてまっしぐらだったので。。。汗)
返事を出すまでの2晩。
頭の中はというと。。。
日本の友達に早く会いたい!
家族にも会いたい!
21-3メンバーにも帰国後研修で会いたい!
という思いがぐるぐるぐるぐる。。。(+o+)
でも、じゃあそっちを優先して帰ったとして、わたしは後悔しないだろうか??
いや!確実に後悔するだろうな(>_<)
たった半年。。。されど半年。。。
もしかしたら、達成できなかったことのうちの1つぐらいはできるかもしれない。。。✧✧
そんなことを色々考えた末、後悔だけはしたくなかったので、残ることに決めました。
この話を昨日先生方に伝えたら、とても喜んで強く抱きしめてくれた。
こんな風に自分の存在を大切に思ってくれている人々がいて、わたしは本当に幸せもんだな~と実感。
本当に思うようにいかなくて、落ち込むこともあるし、腹立つこともしょっちゅうだけど、せっかく与えられたチャンス!
先生方のため、子どもたちのため、そして自分自身のためにも大事にしたいと思います。
そんなわけで、ここモロッコを出発するのは7月3日になりました。
21-3次隊のみんな、半年後に会いましょう~♪
ジモティーのみんな、半年延びちゃったけど待っててね♡
モロッコ隊員のみんな、まだまだよろしく!(笑)
モロッコ同期のみんな、ずっと一緒だと思ってた同期メンバーをまさか見送ることになるとは。。。(>_<)
それだけが本当に寂しいけども、みんなが応援してくれていると思ってがんばります!
最終報告の準備、がんばってね!!
今月はライードキビーラ(羊犠牲祭)があったり、ツマル祭りがあったり、新ツマル娘が仲間入りしたりと、イベントも盛りだくさん♪
活動のこともしばらくアップしていないので、また日を改めて書きたいと思います。
とりあえず今日のところは御報告まで。。。
じゃまた☆彡
久しぶりに犠牲祭で集落を訪ねてみると、また大きくなってたハムザとハジャ♡
わたしのことも「ユキ!」とはっきり言えるようになってた♪


かわいすぎる2人(*^_^*)
だいぶご無沙汰しておりましたがお元気ですか?
わたしは元気です(^^)v
さて、早速本題に入るのですが。
タイトルにもある『お知らせ』をいたします。
本当ならばもう少しで任期が満了となり、1月3日にモロッコを出るはずだったのですが、任期が半年延長となりました。
突然のお知らせで驚かせてすみません。
自分自身も延長の話をいただいたのは今月に入ってからのことで、しかも急遽返事が必要とのことだったので、正直とまどいました。(気持ちは帰国へ向けてまっしぐらだったので。。。汗)
返事を出すまでの2晩。
頭の中はというと。。。
日本の友達に早く会いたい!
家族にも会いたい!
21-3メンバーにも帰国後研修で会いたい!
という思いがぐるぐるぐるぐる。。。(+o+)
でも、じゃあそっちを優先して帰ったとして、わたしは後悔しないだろうか??
いや!確実に後悔するだろうな(>_<)
たった半年。。。されど半年。。。
もしかしたら、達成できなかったことのうちの1つぐらいはできるかもしれない。。。✧✧
そんなことを色々考えた末、後悔だけはしたくなかったので、残ることに決めました。
この話を昨日先生方に伝えたら、とても喜んで強く抱きしめてくれた。
こんな風に自分の存在を大切に思ってくれている人々がいて、わたしは本当に幸せもんだな~と実感。
本当に思うようにいかなくて、落ち込むこともあるし、腹立つこともしょっちゅうだけど、せっかく与えられたチャンス!
先生方のため、子どもたちのため、そして自分自身のためにも大事にしたいと思います。
そんなわけで、ここモロッコを出発するのは7月3日になりました。
21-3次隊のみんな、半年後に会いましょう~♪
ジモティーのみんな、半年延びちゃったけど待っててね♡
モロッコ隊員のみんな、まだまだよろしく!(笑)
モロッコ同期のみんな、ずっと一緒だと思ってた同期メンバーをまさか見送ることになるとは。。。(>_<)
それだけが本当に寂しいけども、みんなが応援してくれていると思ってがんばります!
最終報告の準備、がんばってね!!
今月はライードキビーラ(羊犠牲祭)があったり、ツマル祭りがあったり、新ツマル娘が仲間入りしたりと、イベントも盛りだくさん♪
活動のこともしばらくアップしていないので、また日を改めて書きたいと思います。
とりあえず今日のところは御報告まで。。。
じゃまた☆彡
久しぶりに犠牲祭で集落を訪ねてみると、また大きくなってたハムザとハジャ♡
わたしのことも「ユキ!」とはっきり言えるようになってた♪


かわいすぎる2人(*^_^*)
| Home |