2011.05.24
砂あそびブーム♪
週末開け、みなさんお疲れ様です♪
今日のエルフード、日中はなかなかの暑さで、気分的にはこんな感じ。。。↓

でしたが、子どもたちは元気いっぱい!!
雨が降らなくても自分たちで水をかければいいんだ!ということに気付いた子どもたちは、今日も砂あそびに夢中♪
先生は前回からの教訓で、白い服の子には予め脱ぐよう伝えていました(笑)
今日はみんなで家をつくるの~(^O^)と、今日は前回とは別の年長の子が仕切ってあそんでいました(*^_^*)

ひたすら水を運ぶ子、それを砂(土?)と練る子、そして家をつくる子。
大人が介入しなくても、自然とできた小さな社会の中でみんなで協力し合って楽しんでつくっていました♪

ひたいに泥がついてても気付かないほど夢中(^_^)
あっという間にグテの時間になり、みんなでおやつタイム✧✧
ちょうどタイミング良く、先生のお友達が軽食とアチャイ(モロッコティー)を持ってきてくれたので、ちょっとしたおやつパーティーみたいになり、子どもたちも喜んでいた♡
その様子がこちら。。。↓

ん!?

にひぃ~♪

うん!うまいっ!!
わたしもいっぱい食べてしまった~(+o+)
午後の活動後も他の先生宅でたくさん食べてしまった~(+o+;)
バカンスまでに蓄えたぶん落とせるかなぁ。。。(汗)
このままだと水着が着れんし。。。(ToT)
お腹すく前に寝よ!
おやすみなさ~い☆彡
今日のエルフード、日中はなかなかの暑さで、気分的にはこんな感じ。。。↓

でしたが、子どもたちは元気いっぱい!!
雨が降らなくても自分たちで水をかければいいんだ!ということに気付いた子どもたちは、今日も砂あそびに夢中♪
先生は前回からの教訓で、白い服の子には予め脱ぐよう伝えていました(笑)
今日はみんなで家をつくるの~(^O^)と、今日は前回とは別の年長の子が仕切ってあそんでいました(*^_^*)

ひたすら水を運ぶ子、それを砂(土?)と練る子、そして家をつくる子。
大人が介入しなくても、自然とできた小さな社会の中でみんなで協力し合って楽しんでつくっていました♪

ひたいに泥がついてても気付かないほど夢中(^_^)
あっという間にグテの時間になり、みんなでおやつタイム✧✧
ちょうどタイミング良く、先生のお友達が軽食とアチャイ(モロッコティー)を持ってきてくれたので、ちょっとしたおやつパーティーみたいになり、子どもたちも喜んでいた♡
その様子がこちら。。。↓

ん!?

にひぃ~♪

うん!うまいっ!!
わたしもいっぱい食べてしまった~(+o+)
午後の活動後も他の先生宅でたくさん食べてしまった~(+o+;)
バカンスまでに蓄えたぶん落とせるかなぁ。。。(汗)
このままだと水着が着れんし。。。(ToT)
お腹すく前に寝よ!
おやすみなさ~い☆彡
スポンサーサイト
2011.05.23
アンビテ♪
こんばんは☆彡
今週末のわたしは、昨日はエルフードの保育研修会、今日は活動先の先生のお宅へご招待と、充実した休みを送っていました(*^_^*)
任期終了まであと7ヶ月ありますが、週末だけで考えると実はもうそんなに多くはないのでして。。。
そう思うとなおさら先生方と一緒に過ごすプライベートの時間も、大切にしていかなくちゃな~と感じる今日この頃。。。
今日は『砂あそび』の記事で紹介した先生宅へツマル三女Eと一緒に行ってきました♪
今日のアンビテは、実は特別な想いが込められたものでした。
この先生は、日本で起こった震災のことを、自分の国で起こったことのように心配してくれた人たちの内の1人で、あの時、ショックで先生の前で泣いてしまったわたしに「地はどこまでも繋がっているでしょ。わたしたちは同じ地に住む者よ。」とその言葉だけを言うと、あとはわたしが泣きやむまで、ずっと強くハグして同じように泣いてくれました。
その力強いハグと、共に流してくれた涙に、わたしはどんなに勇気づけられたことか。。。
きっとモロッコに住むわたしたちを少しでも元気づけようと思ってくれていたのでしょう。
「今度EとAも家につれてきなさい!」とアンビテ(招待)してくれていたのでした。
こうゆうわけで、今日ようやく三女をつれておじゃましてきました♪
ちなみに、わたしはしょっちゅう活動帰りに行っているのですが、それはアンビテとは言わないそうです。
理由は「ユキは妹!家族に『招待』なんてしないでしょ!」ということらしいです(笑)
ほんとう、そんな風に思ってくれているなんて、ありがたいことです♡
ケーキにお菓子に、チキンの丸々グリルに、デザートに、たくさんのおもてなし(^O^)

美味しさと嬉しさでお腹がいっぱいになっても続く「食べなさい!」攻撃に、Eと2人仲良く半分コ(?)して協力し合いながらノルマを達成しました(^_^;)
食後はEが奥様方の似顔絵を描いたり、昔の写真を見合いっこしたりして盛り上がり、子どもたちもEが来てくれていつになく喜んでいた♪

はずなのですが。。。??お姉ちゃんの方、赤ちゃんに髪引っぱられて微妙な顔つきになってますね(笑)
その髪の毛引っぱっちゃってる赤ちゃんはというと??
その名も『みずきちゃん』♪

初めて会った時、わたしが「姪っ子のみずきの赤ちゃん時にそっくりー!!」と言って以来、わたしが行くといつもみんなから「ミズキ!」と呼ばれています(^^)v
さてと!
今週も1週間はりきってがんばりましょーー!!
おやすみなさい☆彡
今週末のわたしは、昨日はエルフードの保育研修会、今日は活動先の先生のお宅へご招待と、充実した休みを送っていました(*^_^*)
任期終了まであと7ヶ月ありますが、週末だけで考えると実はもうそんなに多くはないのでして。。。
そう思うとなおさら先生方と一緒に過ごすプライベートの時間も、大切にしていかなくちゃな~と感じる今日この頃。。。
今日は『砂あそび』の記事で紹介した先生宅へツマル三女Eと一緒に行ってきました♪
今日のアンビテは、実は特別な想いが込められたものでした。
この先生は、日本で起こった震災のことを、自分の国で起こったことのように心配してくれた人たちの内の1人で、あの時、ショックで先生の前で泣いてしまったわたしに「地はどこまでも繋がっているでしょ。わたしたちは同じ地に住む者よ。」とその言葉だけを言うと、あとはわたしが泣きやむまで、ずっと強くハグして同じように泣いてくれました。
その力強いハグと、共に流してくれた涙に、わたしはどんなに勇気づけられたことか。。。
きっとモロッコに住むわたしたちを少しでも元気づけようと思ってくれていたのでしょう。
「今度EとAも家につれてきなさい!」とアンビテ(招待)してくれていたのでした。
こうゆうわけで、今日ようやく三女をつれておじゃましてきました♪
ちなみに、わたしはしょっちゅう活動帰りに行っているのですが、それはアンビテとは言わないそうです。
理由は「ユキは妹!家族に『招待』なんてしないでしょ!」ということらしいです(笑)
ほんとう、そんな風に思ってくれているなんて、ありがたいことです♡
ケーキにお菓子に、チキンの丸々グリルに、デザートに、たくさんのおもてなし(^O^)

美味しさと嬉しさでお腹がいっぱいになっても続く「食べなさい!」攻撃に、Eと2人仲良く半分コ(?)して協力し合いながらノルマを達成しました(^_^;)
食後はEが奥様方の似顔絵を描いたり、昔の写真を見合いっこしたりして盛り上がり、子どもたちもEが来てくれていつになく喜んでいた♪

はずなのですが。。。??お姉ちゃんの方、赤ちゃんに髪引っぱられて微妙な顔つきになってますね(笑)
その髪の毛引っぱっちゃってる赤ちゃんはというと??
その名も『みずきちゃん』♪

初めて会った時、わたしが「姪っ子のみずきの赤ちゃん時にそっくりー!!」と言って以来、わたしが行くといつもみんなから「ミズキ!」と呼ばれています(^^)v
さてと!
今週も1週間はりきってがんばりましょーー!!
おやすみなさい☆彡
2011.05.20
折り紙制作「雨」
こんはんは☆彡
今日はエルフード、雹が降りました。
お昼休みに(ちょっくらスークへ♪)と思って買い物をしていたら、突然「バチバチバチ」!!
トタン屋根に雹が落ちてる音でした。

一緒に雨宿りしていたおじちゃんが見せてくれた雹は、だいたい4センチぐらいあったかな~。。。
(当たったら痛そう~)と思っていたら、なんと一緒に雨宿りしていたおばちゃんが「あたし行くわよ!ビニール袋ちょうだい!」と言いだし、なんともらったビニール袋を頭にかぶって出て行ってしまった(汗)
どこの国もおばちゃんパワーは強し!!
さすがにそれをする勇気はなかったので、わたしは止むまで待っていました(^_^;)
おじちゃんたちと待つこと30分ぐらいかな?
ようやく止んだので外へ出ると、道路がひどいことに(>_<)

ここはタクシー&バス乗り場。
水はけが悪いので湖のようになっちゃってます(汗)
「ひゃ~!」といちいちリアクションとってるのは自分ぐらいで、みんなビーサンで普通に湖の中を歩いていました。さすが慣れてるなぁ~(^_^;)
こんな天気だったので、午後からの活動は雨制作に決まり(^^)v
折り紙で雨を折って、指スタンプで青く色づけ♪


この幼稚園では初めてのえのぐだったけど、先生がちゃんとスタンプのところで見てくれていたのでスムーズに制作できました。ほっ(^o^)
早いものでバカンスまで残り1ヶ月ちょっと。
えのぐの他のあそび方も、もっと伝えてあげなくちゃな~。。。
と、欲張っても自分が焦るだけなので、まぁその辺はぼちぼちと。
授業終了後、わたしが新聞紙でつくった巨大雨を、先生がかぶって子どもたちを喜ばせていたのがとても微笑ましかったのでみんなでパシャリ(^_-)-☆

今日はエルフード、雹が降りました。
お昼休みに(ちょっくらスークへ♪)と思って買い物をしていたら、突然「バチバチバチ」!!
トタン屋根に雹が落ちてる音でした。

一緒に雨宿りしていたおじちゃんが見せてくれた雹は、だいたい4センチぐらいあったかな~。。。
(当たったら痛そう~)と思っていたら、なんと一緒に雨宿りしていたおばちゃんが「あたし行くわよ!ビニール袋ちょうだい!」と言いだし、なんともらったビニール袋を頭にかぶって出て行ってしまった(汗)
どこの国もおばちゃんパワーは強し!!
さすがにそれをする勇気はなかったので、わたしは止むまで待っていました(^_^;)
おじちゃんたちと待つこと30分ぐらいかな?
ようやく止んだので外へ出ると、道路がひどいことに(>_<)

ここはタクシー&バス乗り場。
水はけが悪いので湖のようになっちゃってます(汗)
「ひゃ~!」といちいちリアクションとってるのは自分ぐらいで、みんなビーサンで普通に湖の中を歩いていました。さすが慣れてるなぁ~(^_^;)
こんな天気だったので、午後からの活動は雨制作に決まり(^^)v
折り紙で雨を折って、指スタンプで青く色づけ♪


この幼稚園では初めてのえのぐだったけど、先生がちゃんとスタンプのところで見てくれていたのでスムーズに制作できました。ほっ(^o^)
早いものでバカンスまで残り1ヶ月ちょっと。
えのぐの他のあそび方も、もっと伝えてあげなくちゃな~。。。
と、欲張っても自分が焦るだけなので、まぁその辺はぼちぼちと。
授業終了後、わたしが新聞紙でつくった巨大雨を、先生がかぶって子どもたちを喜ばせていたのがとても微笑ましかったのでみんなでパシャリ(^_-)-☆

2011.05.19
from Burkinafaso♡
昨日、西アフリカのブルキナファソ隊員から素敵なプレゼントが送られてきました♡
(B長~!Sっち~!ほんっとありがとぉ~!!!めちゃ嬉しいよぉ~♡)
手紙に布に、ポーチにストラップ、そしてカリテバターと石鹸♪

どれも隊員さんが入っているところの商品らしく、こうゆう品を通しても他国隊員の努力が伝わってくる感じがします✧✧
ナイスなポーチもかわいいキリンさんストラップも布も、とってもお気に入り(*^_^*)
布はツマル姉妹と女の勝負で戦い抜いて勝ち取りました(^^)v
これで何を作ろうかな~♡
ズボンかスカートかバックか。。。う~ん、迷う(汗)
無い物ねだりでしょうが、モロッコ隊員にとってはアフリカンの布は魅力的(>_<)
ここはアフリカ大陸なのに、アフリカチックさはほとんど無いので。。。
まぁヨーロピアンとアラビックを兼ね揃えているところが、モロッコの魅力でもあるのですが。。。
『となりの芝生は青く見える』ですね(^_^;)
さて、この素敵なプレゼントの贈り主であるB長&Sっちですが。。。
実は今、国外退去となり日本に一時帰国を余儀なくされています(;_:)
中東のみならず、アフリカ全体も情勢が不安定で、どの国がいつどうなるか本当に分からなくなってきています。
モロッコはというと、相変わらずデモはありますが幸い暴力的なものは少なく、これも国王の仕事っぷりのお陰かと。
モロッコの王様は頑張り屋さんのようなので。
ただ、今一番心配なのは、デモよりもテロです。
ニュースでご存知の方もおられるでしょうが、先月マラケシュという都市の観光スポットで観光客を狙った爆破テロが起こりました。
そのテロにより、多くの尊い命も奪われました。(日本人の被害はありません)
わたしはテロほど卑怯なものはないと思います。本当、許せません。
テロ、また起こりませんように。。。
情勢、治安と不安定になっている国で活動しているみんなが無事でいられますように。。。
一時帰国しているみんなの任国が早く落ち着きますように。。。
活動したくてもできない仲間の分も、ここでの生活を1日1日大切に思いながら過ごしていきたいと思います。
(B長~!Sっち~!ほんっとありがとぉ~!!!めちゃ嬉しいよぉ~♡)
手紙に布に、ポーチにストラップ、そしてカリテバターと石鹸♪

どれも隊員さんが入っているところの商品らしく、こうゆう品を通しても他国隊員の努力が伝わってくる感じがします✧✧
ナイスなポーチもかわいいキリンさんストラップも布も、とってもお気に入り(*^_^*)
布はツマル姉妹と女の勝負で戦い抜いて勝ち取りました(^^)v
これで何を作ろうかな~♡
ズボンかスカートかバックか。。。う~ん、迷う(汗)
無い物ねだりでしょうが、モロッコ隊員にとってはアフリカンの布は魅力的(>_<)
ここはアフリカ大陸なのに、アフリカチックさはほとんど無いので。。。
まぁヨーロピアンとアラビックを兼ね揃えているところが、モロッコの魅力でもあるのですが。。。
『となりの芝生は青く見える』ですね(^_^;)
さて、この素敵なプレゼントの贈り主であるB長&Sっちですが。。。
実は今、国外退去となり日本に一時帰国を余儀なくされています(;_:)
中東のみならず、アフリカ全体も情勢が不安定で、どの国がいつどうなるか本当に分からなくなってきています。
モロッコはというと、相変わらずデモはありますが幸い暴力的なものは少なく、これも国王の仕事っぷりのお陰かと。
モロッコの王様は頑張り屋さんのようなので。
ただ、今一番心配なのは、デモよりもテロです。
ニュースでご存知の方もおられるでしょうが、先月マラケシュという都市の観光スポットで観光客を狙った爆破テロが起こりました。
そのテロにより、多くの尊い命も奪われました。(日本人の被害はありません)
わたしはテロほど卑怯なものはないと思います。本当、許せません。
テロ、また起こりませんように。。。
情勢、治安と不安定になっている国で活動しているみんなが無事でいられますように。。。
一時帰国しているみんなの任国が早く落ち着きますように。。。
活動したくてもできない仲間の分も、ここでの生活を1日1日大切に思いながら過ごしていきたいと思います。
2011.05.19
砂あそび♪
おつかれさまです!
去年の今頃はすでに暑さに悩まされていたはずなのですが、今年はどうゆうわけだかまだ砂嵐や雨が続いており、そのお陰で過ごしやすい温度が保たれています。
といっても、こちらの雨の降り方は延々と。。。というものではなく、ザァーッと降ってはいつのまにか止んでいるので、雨でもたいした気にはなりません。
今日も朝から降った雨のお陰で、砂場のサラサラ砂も良い感じにしっとりに。。。♪
先生が教室で次のお勉強の準備をしている隙を狙って、みんなで園庭に飛び出し砂場あそびをしちゃいました(^^)v
最初はそれぞれつくっていたのですが、そのうちみんなで大きなケーキをつくろう!ということに(^O^)

いつも「わたし!」「ぼく!」と自己主張の多い子どもたちも、『場を仕切る子、砂を運ぶ子、固める子』と、自然とできた役割分担の中で、それぞれがそれぞれの仕事を果たし協力する姿は、まさに日本で毎日のように見ていた光景で、ひとり懐かしさと嬉しさに浸りながら写真を撮っていました♡
と、ここで何やら外が賑やかなことに気づき先生も出てきたけど、もう後の祭り。。。
子どもたち、こんなことになってました~(汗)

先生、苦笑い。。。(笑)
だけど、すぐに先生も参加して子どもたちと一緒にあそんでいました♪

この先生の好きなところの1つは、子どもたちと一緒になってあそべるところ(*^_^*)
子どもたちと共に、同じ目線で。。。というのは日本の保育士である私たちにとっては当たり前のことですが、多くの国では当たり前じゃないというのが現実です。
いや、むしろ日本が当たり前じゃないのかな~???
日本の保育は本当によく子どものことを考えているな~と感心しちゃいます。
日本で今もがんばっている保育士仲間のみんな!
自信を持って!!
あなたたちのやっている保育は素晴らしいです✧✧
よし!私も日本で毎日頑張ってる保育士仲間に負けないように頑張るぞ~(^O^)
それでは、最後に砂あそびの様子をムービーにて。。。
(わたしに話しかけている子はこの場を仕切っていた子♪「お友達が自分たちの砂を取っていくの~(>_<)」と訴えています。笑)
[広告] VPS
去年の今頃はすでに暑さに悩まされていたはずなのですが、今年はどうゆうわけだかまだ砂嵐や雨が続いており、そのお陰で過ごしやすい温度が保たれています。
といっても、こちらの雨の降り方は延々と。。。というものではなく、ザァーッと降ってはいつのまにか止んでいるので、雨でもたいした気にはなりません。
今日も朝から降った雨のお陰で、砂場のサラサラ砂も良い感じにしっとりに。。。♪
先生が教室で次のお勉強の準備をしている隙を狙って、みんなで園庭に飛び出し砂場あそびをしちゃいました(^^)v
最初はそれぞれつくっていたのですが、そのうちみんなで大きなケーキをつくろう!ということに(^O^)

いつも「わたし!」「ぼく!」と自己主張の多い子どもたちも、『場を仕切る子、砂を運ぶ子、固める子』と、自然とできた役割分担の中で、それぞれがそれぞれの仕事を果たし協力する姿は、まさに日本で毎日のように見ていた光景で、ひとり懐かしさと嬉しさに浸りながら写真を撮っていました♡
と、ここで何やら外が賑やかなことに気づき先生も出てきたけど、もう後の祭り。。。
子どもたち、こんなことになってました~(汗)

先生、苦笑い。。。(笑)
だけど、すぐに先生も参加して子どもたちと一緒にあそんでいました♪

この先生の好きなところの1つは、子どもたちと一緒になってあそべるところ(*^_^*)
子どもたちと共に、同じ目線で。。。というのは日本の保育士である私たちにとっては当たり前のことですが、多くの国では当たり前じゃないというのが現実です。
いや、むしろ日本が当たり前じゃないのかな~???
日本の保育は本当によく子どものことを考えているな~と感心しちゃいます。
日本で今もがんばっている保育士仲間のみんな!
自信を持って!!
あなたたちのやっている保育は素晴らしいです✧✧
よし!私も日本で毎日頑張ってる保育士仲間に負けないように頑張るぞ~(^O^)
それでは、最後に砂あそびの様子をムービーにて。。。
(わたしに話しかけている子はこの場を仕切っていた子♪「お友達が自分たちの砂を取っていくの~(>_<)」と訴えています。笑)
[広告] VPS