fc2ブログ
blog368.jpg

あかりをつけましょぼんぼりに~♪おはなをあげましょもものはな~❀



日本では、女の子がとっても楽しみにしている伝統行事の『おひなまつり』。
去年の今頃は任地に赴任したばかりで、ひなまつりも気に留める余裕すらなかったですが、今年は子どもたちと一緒にお祝いすることができました♪
ただ、対象者は普段活動している巡回先の子どもたちではなく、首都にある『日本語補完学校・幼稚部』に通う子どもたち(*^_^*)
ここには、仕事でモロッコに滞在している日本人のお子さんや、モロッコ人と結婚されている方のお子さんが、日本語を身につけるために通っています。
今回は初の試み、さらには幼児教育隊員3人一緒に行う初の活動で、週末を利用して26日(土)におこなってきました!


モロッコにきてから1年2ヶ月。。。
日本の保育現場を離れてからは1年11ヶ月。。。

久しぶりに「ゆきこせんせい♪」と呼ばれ、なんだか自分のことを呼ばれているような気がしなく、しかも自分のことを「ゆきこせんせいは~」と呼ぶのも照れくさくって、なんというか。。。不思議な感覚でした。
まぁ、でもそんな風に感じてたのも最初だけで、自然に昔の感は戻ってきていましたが(^_-)


時間は3時間。

内容は、ひなまつりの由来&うた&ペープサート、ひなまつり制作、伝承あそび。

参加人数は子ども5名プラスお母様方。

普段はお母さん方がここの先生をしているので、この日はお母さんに戻ってもらい、プチ保育参観みたいな感じで行いました。

blog369.jpg

blog366.jpg

blog365.jpg

blog363.jpg

blog364.jpg


子どもたちの楽しんでくれている姿がとても嬉しかったのは言うまでもないのですが、そんな子どもたちを見てお母さん方も喜んでくれていることも嬉しく、母子の微笑ましい様子は、この1年間モロッコの子どもと先生方ばかり見ていた自分に大事なことを気づかせてくれた瞬間でもありました。

これからはお迎えに来るお母さん方にもっと積極的に話しかけていきたいな~と思った。



さて、この活動。
ありがたくも、お母さん方から「ぜひまた。。」というお声をかけていただいたので、これから2ヶ月に1回ペースで定期的におじゃまさせてもらうことになりました♡

次回は『子どもの日』

やね~よ~り~た~か~い こいの~ぼ~り~♪










スポンサーサイト



みなさんこんにちは~♪

遅くなりましたが、先々週アズロへ行った時のことをアップしたいと思いま~す♡



出発日当日、エルフードは天気が悪く朝から砂嵐が。。。(+o+)
「せっかくの旅行なのにね。。。(;_:)」と同任地ツマル姉妹のAちゃん&Eと心配しながらバスで向かったのですが、その悪天候が逆に幸運をもたらしてくれたようで、北部では念願の積雪に!!
そして翌日からは悪天候がウソだったかのような晴天!!
おそらくわたし達の日頃の行いが良いからでしょ~(笑)
そゆことで、天気に恵まれたおかげで、隊員仲間と2日間たっぷり雪あそびを楽しむことができました(^O^)

17日木曜の夜にアズロに到着!
アズロに住んでる隊員は、お馴染み仲良し同期隊員のH♪
これから3泊4日H宅にお世話になることに。。。♡


雪あそび1日目!

まずは4人で朝カフェ♪
blog337.jpg

シニア隊員のNさんも加わり、5人でグラタクをチャーター。いざスキー場へ!

到着!
blog338.jpg

よぉ~っく見ると。。。!?

①リフト→動いてなし
②ゲレンデ→石ゴロゴロ
③レンタル→ボロボロ

とまぁこんな感じで3拍子揃ってたわけですが、まさかモロッコでゲレンデに来れるなんて思ってなかったから、ゴロゴロでもボロボロでも、とりあえず雪に触れることができただけでも感激!

あぁ!懐かしの雪!
あぁ!懐かしの冬のにおい!

blog340.jpg
同期H♡
blog341.jpg
わたし
blog359.jpg
ツマル姉妹E♡
blog343.jpg
ツマル姉妹Aちゃん♡

雪に再会できてココロもウキウキ♡
blog342.jpg
blog339.jpg
(あぁ~わたしはやっぱり根っからの道産っ子だな~)と実感(^_-)-☆


その晩は、シニア隊員さんとそのお友達ご夫婦さん♪そして同期のN&Sちゃん♡も加わり、みんなでワイワイお喋りを楽しみながら晩餐会!
シニア隊員さん方がホテルへ帰った後も、爆笑の夜は夜中まで続きました(笑)
blog357.jpg
笑いすぎて泣いてる(笑)


雪あそび2日目!

この日はスノボーはせず、子どもに返って雪あそびに全力を尽くしました(笑)

グラタクの運ちゃんも混ざって雪合戦や。。。♪
blog360.jpg

雪だるまづくりや。。。♪
blog344.jpg

天然かき氷や。。。♪
blog358.jpg
blog362.jpg

ソリすべり。。。♪
blog346.jpg
blog347.jpg

周囲にいたモロッコ人から笑われようが、そんなのお構いなし!
おバカなことをしてようが、楽しいもんは楽しいのです!(^^)v


その後はゲレンデから少し離れたイフランへ移動~!

エルフードでは食べられない美味しいピザ屋さんでランチ!
blog348.jpg

そしてイフランの街をプラプラ。。。
blog350.jpg
緑の中をのんびりプラプラ。。。

イフラン名物ライオンの像と記念撮影!
blog354.jpg
同期バージョン♡
blog355.jpg
ツマル姉妹バージョン♡

最後はみんなで木登り!
blog356.jpg
お猿バージョン♡

3泊4日の小旅行でしたが、大好きな同期&任地仲間とめいっぱい笑い合い、しっかりパワーもチャージ♪
また任地でがんばるぞぉ~!!(^^)

昨日、今日とモロッコは祝日♪
預言者モハンマドのお誕生日でございます。

祝日は水・木の2日間だけなはずなのですが、なぜだか急きょ金曜日も休みになっちゃって、結局5連休になりました(^_^;)
日本では祝日なんて言ったら、暦通り、絶対急に増えたり減ったりすることなんて無いだろうけど、ここモロッコではあり得ちゃうので、よくビックリさせられます(汗)
でも、そのお陰で今回は同期Hのアズロの近くにあるイフランという街に行けることになり、ただいま朝の4時に興奮中!
なぜなら!
もしかしたら。。。
運良くまだ雪が残っていたら。。。
スキーができちゃうかもしれないのダ!!
そんなわけで、今日は10時半のバスに乗り込まなきゃいけないから、あと3時間ぐらいしたら起きなきゃいけないのに、あまりにも楽しみすぎて眠れない。。。(+o+)


う~ん(>_<)はやく寝なきゃ!!


でもその前に。。。

昨年結婚した集落の家族ファティマが赤ちゃんを無事5日に出産♡
モロッコでは生まれてから1週間後にお祝いがあり、名前もその時に付けられるのだそう♪
そのお祝いが日曜日にあり、途中からでしたが、お祝いに行ってきました(*^_^*)

んにゃ~♡なんて可愛い赤ちゃん♡
blog335.jpg
お目めが特にママそっくりです♪

わたしも記念にファラハとパシャリ♡
blog336.jpg
かわいすぎるファラハ(*^_^*)
それに比べ一緒に写ってるあたしときたら。。。(汗)
せっかくの記念写真なのに、髪はボッサボサだしメガネは下がってるし。。。もぉ~。
一生の思い出になるものなのに~(T_T)

この日は久しぶりに集落でお泊り♪
ホームステイをしていたところなので、時々お泊りをさせてもらっているのですが、寝る時はファティマの姉のマリカと一緒のお部屋でいつも寝ます✧
妹に先を越されてしまったマリカ。。。
そしてもう少しで30になるというのに結婚もしていないわたし。。。
マリカとわたしの間には言葉には表せませんが、何か強いモノを感じます(笑)
この晩も、私「マリカ良い人見つかった?」「まだ。。。」「一緒だね」「ユキも?」「うん。インシャアッラー(神がお望みなら)だね」「うん。インシャアッラー」なんて言いながらなぜか固く握手。
またさらに独身同士という結束を深めて眠りにつきました(笑)

マリカとわたし、どっちが先にゴールインするかな~(*^_^*)

まっ、インシャアッラーですな(^_-)-☆


ではでは~

みなさんおやすみなさ~い☆彡

2011.02.16 輪つなぎ♪
こんばんは☆彡

みなさんお元気ですか?

わたしはというと、この前のブログ更新後は何だかあれこれと考え込んでしまい、若干弱っていたのですが。。。
持つべきものは同任地の仲間ですね(>_<)
Aちゃん&Eに励まされて復活しました(^^)v
今はテンション上々です!!(ありがと~お2人さん♡)

さてさて、久しぶりに巡回活動の話題を。
新しい巡回先になってからは全然活動の日記を書いていませんでした(汗)
もう2ヶ月は過ぎたかなぁ。。。(汗)

まだまだ先生の考えを探り探りながらですが、少しずつ活動の提案をし始めました♪

ということで、ようやくブログに載せれるネタもできたわけなので、今日は毎週金曜日に巡回している集落ウラルザハラの幼稚園を紹介したいと思います。

この集落は今までで最も遠い巡回先になります。
正確な距離は分かりませんが、先生の話によるとエルフードの街からは8キロ離れているそうで。。。
8キロって!!どうりで疲れるわけだ~ね~(^_^;)
blog332.jpg
この、先の見えない1本道を「カントリ~ロ~~~ド♪このみ~ち~~~♪」と歌いながらチャリこいでます。

先生から「教室の飾りをつくりたい」との要望があったので、先週は輪つなぎをつくりました。

まずはクレヨンで色塗りを♪
blog330.jpg
ここの幼稚園はめずらしく男性の先生です。
この先生、とっても柔らかい優しい笑顔をします♡(ちなみに既婚者です。残念!なんて!笑)

切る作業は先生とわたしがやって、
続いて輪っこにする作業↓
blog331.jpg
年中年長さんぐらいになると、最初は苦戦してても、すぐに慣れてどんどん繋げていきます!

blog333.jpg
小さい子たちはまだ手助けが必要。ゆっくりゆっくり繋げていき、長くはできなくても満足気な様子です♪

最後にみんなのつくったものを繋げると、子どもたちも大喜び!
blog334.jpg
こ~んなに長いのが2本できたよ(^O^)

買ったものほど綺麗じゃなくても、子どもたちのつくったものの方が断然教室を華やかにしてくれます✧✧
もっともっと、子どもたちの手づくりで教室をいっぱいにできたらいいな~(*^_^*)